学生団体おりがみ代表 山岸 荘汰さん

山岸 荘汰

千葉大学工学部4年

大学1年時に全国学生ボランティアフォーラム代表を務め

その後も”学生会議2023”責任者など、大規模イベントの責任者を複数回経験。

2023年、学生団体おりがみ代表就任


今回は、そんな挑戦し続ける山岸さんの魅力に迫ってまいります!

(聞き手・文:都丸じゅり)




ボランティアを通して
「おもしろそう」からはじまる共生社会を!



都丸:学生団体おりがみのミッションや目標を教えてください

まず『おりがみ』は、「オリンピックパラリンピックを学生(くせい)んなで盛り上げよう」の頭文字をとった名前です。

東京2020オリンピックパラリンピックに向けて立ち上がった団体で、もともと大会の公式ボランティアの定員が大幅に超え、学生がボランティアに参加できないという状況があったことから、学生がもっと主体的に動いてオリンピックやパラリンピックに関わることができる機会をつくりたいという思いから始まりました。

理念は、“「おもしろそう」から始まる共生社会”です。「これやったら面白そう」「挑戦してみたい」と思うことを、社会課題と結びつけてボランティア活動として取り組んでいます。


都丸:活動内容やプロジェクトの紹介をお願いします

学生団体おりがみでは、文化、環境、国際、福祉、教育、スポーツの6つの分野でボランティア活動を行っています。ただ「参加するだけ」のボランティアではなく、自分たちで新しい形を「生み出す」ボランティアを大切にしています。

例えばゴミ拾いなどの決まった活動に参加するだけでなく、自分たちで企画し、アイデアを形にするボランティア活動を中心に取り組んでいます。

挑戦と創造を通して、楽しく社会に貢献する活動を目指しています。


都丸:具体的にどのようなボランティアに携わってきましたか?

僕は特に文化系の活動に力を入れていて、例えば東京・上野の盆踊りを復活させるプロジェクトに関わったり、千葉では地元の大学生が地域ともっと関わりを持てるような場づくりに取り組んできました。地域と学生がつながるきっかけを作ることで、新しい交流や活動が生まれるような環境を目指して活動してきました。


都丸:SDGsの観点でも取り組んでいることはありますか?

まず、環境分野での取り組みがあります。例えば幕張でのビーチクリーンや、最近始まったばかりのフードロス削減プロジェクトですね。それから、千葉の里山で学生が保全活動をしながら、地域に新しいアクションを生み出す取り組みなども進めています。

福祉や教育分野でも、障がいを持った方の移動支援やセクシュアリティに関する活動など、「誰も取り残さない」という考え方を大切にしながら、共生社会を目指して活動を広げています。


都丸:SDGsに関わる活動を通して、得られたものはありますか?

視野がすごく広がったなと感じています。最初は文化系のまちづくりや都市に関わる活動をしていたんですが、環境や教育の分野にも触れることで、全然知らなかった課題や、それに向き合っている人たちの存在を知ることができました。

例えば、環境問題に対して「自分一人でやる意味があるのかな」と思いつつも、仲間と協力しながら活動する中で意識が変わってきました。仲間と一緒だからこそ、自分も少しずつでも行動しようという気持ちになれたのが大きかったです。


都丸:おりがみの活動で大事にしていることはありますか?

一対一で人と向き合うことって、泥臭くて地道な作業なんですけど、結局それが一番大事だなと感じています。たとえばボランティア活動ではお金が発生しない中で、「この人がいるから一緒に活動したい」「この人とだから参加したい」って思える関係が生まれるんですよね。それって一見、目的がないように見えるんですが、実はそれ自体がすごく大きな価値だと思っています。

団体の代表として、そうした「人と人とのつながり」で成り立つ文化をすごく感じましたし、それを大切に残していきたいと思っています。それがこの活動の原点であり、何よりの強みだと実感しています。


都丸:同じ大学生に向けて、メッセージをお願いします!

僕も今、大学4年生になって本当に学生生活があっという間だなと日々感じています。やりたいことがあるけど勇気が出ないって人も多いと思うんですが、まずは思い切って飛び込んでみることが大事だと思います。

何をやればいいかわからない時は、僕でもいいですし、周りの友達に気軽に相談してみてください。一緒に行動するだけでも新しい扉が開くと思います。せっかくの学生生活なので、ぜひ何かに挑戦して実りある時間を過ごしてほしいです。

今回インタビューしてくれたollyさんや、おりがみのような団体でもいろんな活動をしているので、興味を持ったらぜひ参加して、一緒に楽しいことに挑戦できたら嬉しいです。




山岸さん、貴重なお話を聞かせてくださり、ありがとうございました🌟!

(聞き手・文:都丸じゅり)


💡さらに詳しいインタビュー動画はこちら💡