Halohalo Travel Halohaloさん

Halohalo

大学休学中に会社を創業。

2016年から日々ホテルに泊まりながらお得な旅行情報をSNSで情報発信を開始。現在はSNSの総フォロワー数75万人(2024年5月現在 Xフォロワー数:57.8万人/Instagramフォロワー数:18.6万人)を超えるインフルエンサーとして活動中。旅行好き厳選のおすすめ旅行情報検索サイト”tabimary”を運用。


今回は、そんな挑戦し続けるHalohaloさんの魅力に迫ってまいります!

(聞き手・文:都丸じゅり)




海外旅行をもっと身近に、
視野を広げる第一歩を!


都丸:事業内容を教えてください

主にXとInstagramアカウントの発信を通じてホテルや旅行会社、レジャー関連企業などのPRを行っています。またインフルエンサーの横の繋がりからキャスティングなどの事業も行っています。現在は新サービス(旅行関連のクーポンサブスクサービス)の準備中です。

都丸:事業を通してどの様な社会貢献・社会課題に取り組んでいますか?

コロナ禍を経て、日本人(特に若者)が海外へ行かなくなっている現状を危惧しています。これはアジア諸国や世界の中で広い視野が持てなくなり、将来的に大きな経験の差として競争力を失ったり、幸福度の低下に直結し得る問題ではないかと懸念しています。


都丸:その社会貢献・課題の実現に対しての社会の現状を教えてください。

日本人のパスポート保有率は外務省旅券統計によると2023年末時点で17.0%まで落ち込んでいます。また2023年のニューヨークシティ訪問者数のデータでは人口約半分の韓国に1.5倍以上の訪問者数の差をつけられる結果となっており、日本人が世界での居場所を失いつつあると感じています。
観光地においてどういった民族を重視していくかというと、お金を使ってくれる等、何らかの貢献をしてくれる民族です。その点において、根本的に数が少なくなってしまっているというのは、海外旅行をする上で日本人の優先度というのが色々な都市で低くなりつつあります。


都丸:その現状に対しての最大の障壁は何になりますか?

円安と経済の低迷です。日本の物価はようやく上がり始めていますが、世界はそれを上回るスピードで経済成長とともに上昇しています。日本人にとって海外旅行は割高に感じるようになってしまいました。


都丸:その現状を打破するためにどの様な行動をされていますか。

まず正しく海外の現状を伝えること。自分自身が月の半分程度は海外で過ごす中で治安や物価、感じたことなどをできるだけ包み隠さずアカウントを通じて発信しています。例えば、物価も全ての国で高い訳ではなく、東南アジアであればベトナムは物価も安く、ホテルの価格や食事も非常に安いのでオススメです。
また他の行動として、新しい海外での過ごし方を旅行会社などと提携して提案しています。


都丸:「誰もが社会貢献を考え、社会をより良くしていく」には、どうすれば良いとお考えですか?

非常に難しい問題です。まずは自分自身が豊かになり気持ち的な余裕が出た上で自分ごとにするきっかけが必要だと思います。また、世界的にみると努力義務というのが一般的な考え方ではあるのですが、努力義務だけでは先進国はある程度賄えるかもしれませんが、発展途上国というのはそこに対してモチベーションを保っていくのは難しいと感じます。本気でやるならば日常生活において必要不可欠な仕組みを作成することが求められると思います。


都丸:これからの時代を作る大学生や新社会人に向けて、メッセージをお願いします!

ぜひたくさんの経験をしてほしいです。経験の種類は問いません。僕は学生時代のフィリピンや東南アジアの経験が1つ大きなきっかけになりましたが、どこでチャンスが来るかはわかりません。色んな経験をしていく中で心打たれるものに出会ったり、強烈な体験をしたりして自分の人格が出来上がっていくと思いますし、経験の幅も広がっていくと思います。
「失敗したくない」という相談をされることも多いですが、成功したこと・失敗したこと全てが経験になって自分を助けてくれると思います。学生の最大のメリットの一つは失敗が許容される点だと思いますし、社会人になると自分の時間を作ることが学生の時よりも難しくなるので、ぜひ学生のうちに様々なことに挑戦して欲しいです。
その経験・挑戦の幅が必ず20代、30代の自分を支えてくれますし、この生まれたギャップというのは後で埋めることは非常に難しいです。ぜひそうなる前に色々な経験を学生のうちにして、世代を引っ張っていくリーダーになっていってくださいね。




Halohaloさん、貴重なお話を聞かせてくださり、ありがとうございました✈️!

(聞き手・文:都丸じゅり)


💡さらに詳しいインタビュー動画はこちら💡